« マミヤ 35 クラウン 黒 | トップページ | ツガミ製作所 ツガミ エイト 標準・広角・望遠セット ② »

ミノルタ 35 IIB スーパーロッコール 50mm1.8 付

          P1810634

ミノルタ 35 IIB と ともにデビューしたアクロマチックコートの スーパーロッコール 50mm1.8


今は諸事情でカメラ産業から撤退された関西のカメラ総合メーカーのミノルタ・・・ウェブ記述を信用しますと、歴史は古く日独写真機商店として起業、1929年(昭和4年)には、1号機を屋号の日独写真機商店の「ニ」、フォトグラフィーの「フ」、カメラの「カ」を合わせて創った冠名のニフカレッテを発売されています。


その後 社名をモルタ合資会社、千代田光学精工株式会社を経て 次に紹介するミノルタカメラ株式会社となったのです。

                   

ニフカの後、1933年に田嶋一雄氏は『Mashinery and INstruments OpticaL by TAshima』の頭文字からMINOLTA:ミノルタと名付けたのです・・・これは仲良くしていただいたミノルタの技術者 S氏 から教えていただいたから間違いないはず。

 

属に言われる「 稔る田 みのるた 」は田嶋一雄氏の心映えを言っているのだと思います。

話を戻して、総合メーカーの面子にかけたのでしょう、いち早く ライカLマウントのレンズ交換式距離計フォーカルプレーンシャッター機と35ミリ判カメラとして、ミノルタ 35 Iを発売します。


各紙に上梓されている通り、当初は35ミリフィルム使用ですが、ニコンと同じく 24mmx32mmサイズだったようですが、雑誌記事によると自動現像機の普及により対応できるフォーマット
24mmx34mmに そして最終的には ライカと同じ24mmx36mm となり、レバー巻き上げにインプルーブされ ミノルタ 35IIBとして登場することになったのです。


          P1810639
不思議なことに、フォーマットが3度変更されても、ボディサイズは変わっていません・・・修理のオジさんは、このアタリに興味があるのか、「難しい事をやるなぁ・・」と独り言ちてる。

 

今回、レバー巻き上げとなった最終型のミノルタ35IIB 型に アクロマッチックコートの大口径 スーパーロッコール 5cm1.8 をセットご紹介できることとなりました。ブームの当時はレンズだけでも80,000~90,000円 は していましたからねぇ、とても手が出せなかったですねぇ   

 

外観はいいのですが、年代もあり シャッター低速ねばり、レンズの ヘリコイドなど固着状態・・・何とか生き返らせたくて整備とグリスアップを検討中、動きますように・・。


2023年  9月 22日   念のためシャッターを含め各部整備・グリスアップ、クリーニング を検討中、お時間をいただきま
2023年  9月 26日   整備完了しました』カメラキッズホ-ムページにて販売中  XXXXX円

2023年  9月 27日  レンズの拭きスレが どうしても気になるので、「何とかして・・」とのご希望があり
            代替レンズを探しております、もうしばらくお時間をいただきます。

2023年10月 14日  キレイなレンズを装着、距離計調節を済ませました ホームページにて 販売中 75900円  

 

|

« マミヤ 35 クラウン 黒 | トップページ | ツガミ製作所 ツガミ エイト 標準・広角・望遠セット ② »

新入荷品」カテゴリの記事