ドイツ製 スーパー イコンタ シックス IV 型 w/カール・テッサー 75mm3.5
スーパー イコンタ シックス IV 型 w/カール・テッサー 75mm3.5
一見 マミヤシックスに 見えますが・・・実は あの ツァイスの スーパー イコンタ シックス に露出計を内蔵した最終機になります。
さて そのスーパーイコンタシックスIV型は 蛇腹カメラの最終期の 1954年に登場しています、それまでの6x6cm判のスーパーイコンタシリーズとはまったく設計の異なるカメラです。 最大の特徴は大幅に小型軽量化されたことで、それまでのスーパーイコンタシリーズの特徴であった棒プリズムを併用したドレーカイル式連動距離計は廃止され、ごく一般的なハーフミラーを使用した一眼式の連動距離計となっています。
このためドレーカイルプリズムに外観上の大きな特徴があったスーパーイコンタシリーズのカメラとは異なり、ありふれた6x6cm判スプリングカメラの姿をしています。
レンズもそれまでのテッサー80mmF2.8から、同じテッサーですが75mmF3.5とやや明るさがスペックダウンしたレンズを採用しています、また廉価版として3群3枚構成のノバー:Novar 75mm3.5付きも姉妹機として発売になっています。
その後の 1956年には 今回 ご案内の 露出計 を内蔵したスーパーイコンタシックスⅣ型 534/16 も追加されますが、これがツァイス・イコン社のスプリングカメラの最終機となりました。
いつも 個人的にも 勉強させてもらっている ハヤタカメララボ さんの ぺージには、次の様に紹介されています。
*****
スーパーイコンタシックスⅢ型は私がもっともよく持ち出す6x6cm判カメラで、それは折りたたむとたいへん薄くなって携帯にたいへん便利であるためです。またフィルムが自動巻き止めであることなど、とても使いやすいカメラです。そしてなによりテッサー75mmF3.5レンズの写りがたいへん良く、カラーでもモノクロでも美しい写真がコンスタントに得られる信頼できるカメラであるということがとても気に入っています。
なおこのスーパーイコンタシックスと従来のスーパーシックスは、名前だけでは間違えやすいので注意してください。スーパーイコンタシックスⅢ型(531/16)とスーパーシックスⅢ型(532/16)はまったく別のカメラです。
スーパーイコンタシックスシリーズは自動巻き止めでありながら,外観的には 他のスプリングカメラと同様に背面に赤窓のような蓋が備わっている.しかし,実際には小さな穴が開いているだけで,その穴が小さすぎて裏紙の数字を読むのはほぼ不可能で、目的はフィルムが入っているかどうかを確認するための窓ちだと言われています。
実用機として ご使用の際のに・・・本機の使用上の注意点ですが、フィルム装填時にスタートマーク位置を正確に合わせると、コマ間がつながってしまいます。これは当時のフィルムと現在のフィルムとで、裏紙やフィルムの厚さが異なっていることが原因です。フィルム装填に際しては、スタートマーク位置を5cm程度先に送るか、あるいは巻き取り軸に厚紙を巻いて太らせる(事前のテストが必要です)ことで、コマ間が重なる問題を解決しなければなりません・・・との事です、ありがとうございます。
スーパーイコンタはいずれのモデルも弊社で整備可能ですが、このスーパーイコンタシックスⅢ型/IV型は構造が比較的単純であるため、オーバーホール料金は30,000円(税別)です。このスーパーイコンタシックスⅢ型は、携帯に便利でイエナやオプトン製ではないツァイス・イコン製 テッサーが搭載されており、撮影結果がすばらしいカメラですから、ぜひ良い状態で撮影に常用したいものです・・・と紹介されていました。
【ご案内】この写真は 整備前のものです、お届けするのはクリスタルクリアーな整備済みレンズになります。
この機種は ノバー/イエナ搭載機が多いなか 売値ともかくカールテッサー搭載機は貴重品だから、レンズは完全か? などの問い合わせをいただき、 時間をかけ あちこち相談し整備を済ませました、透明感がありクリスタルクリアー・・・な 状態と言えると思います
2023年 2月17日 年代もありますので 内部機構の整備、清掃作業中・・もうしばらく お時間をいただきます。
2023年 2月27日 整備完了、メーターも不具合無く働きます・・・カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円
2023年 3月 7日 売り切れました、いつもありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- 大成光機 ウェルミーワイド(2025.03.12)
- アース光学の ベビーローレンって見た事あります?(2025.03.06)
- ローライフレックス オリジナルを入手しました!(2025.02.18)
- フォクトレンダー ビトー BR(2025.02.10)
- OGIKON-35P って聞いたことある?(2025.01.26)