« 2022年9月 | トップページ | 2022年12月 »

クラシックカメラ用 各社 レンズフード・・・まとめて

          28617a

クラシックカメラ用 各社 レンズフード・・・まとめて

知らない間に ふえるアクセサリーにフードがあります、フード、レリーズ、フラッシュ/ストロボ用 シンクロコードなどなど
作業机の引き出しにポンポン入れては、そのまま忘れておりますので、確認しますと200個近くあるようで・・・

まとめて 【見切り品】としてご案内の予定でおりますが、体積があり送料もそれなりとなりますので 悩むところです、少しお時間をいただきます。

2022年11月25日 修理のオジさん と 経理担当の税理士のセンセ から まとめて売る必要は無いでしょう、単品ずつ でも割安な価格であれば売れるはず、送料も丁寧な梱包を心がければ お客様も納得され、ひとつのカテゴリーと言うかジャンルとして出来上がりそうょ、 【見切り品】はお客様から 「お前とこの 格安品は転売ヤーが買ってるからなぁ 【まとめ売り 格安商品】なんて 奴らの餌食やから・・どうかなぁ、単品ごとのほうが・・」のメールもいただいており、お気遣い感謝しております。

と 言う事で単品案内と言う事で 落ち着きました。 これからも宜しくお願い致します。 カメラキッズ スタッフ一同

 

 

 

|

35mm対応機 リコーマチック 225・・って知ってる?

          28603

35mm対応機 リコーマチック 225・・って知ってる?

リコーの二眼レフと言ったら歯車式ピント合わせの・・アノ 安~いやつ・・と大体返事は決まっているのですが、あのリコーフレックスの後継機に面白い機械があるのですょ


リコーのホームページによると オートマットを採用し露出計意を内蔵した高度な機能を持ち、二眼レフの中では現在も人気のあるカメラ・・・と紹介されています。

225

上のスペックによると35mmフィルムアダプターが装着可能とあります、そのためフィルム装填時の巻き戻しのためのクランクがカメラに付けられているのです。


35mmアダプターはリコーキンと呼ばれていたようで、旧型のリコーフレックス当時にも35mmアダプターがあり、カメラキッズでも一度ホームページにご紹介していますが 瞬時に売り切れましたから、珍しかったのでしょうねぇ。


リコーマチック225でも同様のアダプターがあったようですが、自分は見た事がないので何とも申せませんが、巻き戻しノブの存在が 「
アダプターが揃えば、35mmも使えるのだ」・・・と言うのが 自分には魅力的に見えて たまらなく好きなのです


オー〇〇ンや通販サイトで見かける 値ごろな 動作未確認といわれる ものは
ほとんどが 何処か 何かが不具合で 動かない、ピント固着、ネバリ、沁み込んだホコリ/カビなどダメージのあるジャンク的な機械が多いのですが、リコーファンの自分は 良く作り込んだ機械だと信じ、何とか 整備をし  もう一度日の当たる場所に出してあげたく思っているのです。

はたして・・・?

2022年11月26日  製造番号 No12235 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2022年11月26日  売り切れました いつもありがとうございます

|

ウィスタ 45 D

          28602a

ウィスタ 45 D

大判/中判フィールドカメラと言えば国産ではホースマン、トヨ、ウィスタ、エボニーなどが知られています、各社それぞれの設計思想から独自性を持った機械を開発、お互いがしのぎを削り合って いいものを製造しています。

自分は これが自由主義経済のいいところだと信じております・・・話が少しく脱線気味、話を戻しますと、

この度知り合いのスタジオオーナーから ウィスタ 45D の話があり「手放そうかなぁ」との事でした

          28602b

組み合わせが「ワシの目的に合わせてるから どうかなぁ・・」とお預かりしております、蛇腹を袋蛇腹に換装、フィルムバックは120フィルム規格のクイックスライダーに換装されていますので、この状態では4X5は使えず、折り畳みが出来ません。

長期保存のホコリまみれで届きましたので、清掃/動作点検をしてから・・と思っております。


個人的には好きな組み合わせではあるのです、組み合わせの袋蛇腹はそのままでは折り畳めないのが 残念ではあるのですが、前ユーザーには 折り畳む必要は さほどなかった使い方だったと想像できます、アオリなど大判操作のカメラムーブメント を120フィルムで楽しめるところがいいと思われませんか!


2022年11月24日 整備/動作 確認完了 カメラキッズホームページにて販売中 51,700円

|

コーワ SW

             P1780833 
コーワ SW

時々思い出したように SWに出会うのですが、希望するものが思う値段にならないのが玉に瑕で・・・まぁいいか と スルーすることが多いのですが、この度比較的キレイなものを あるご縁でお預かりすることとなりました

お預かりしたSWは ご尊父様の機械とのこと、さるところでご相談されたらカビで売れないからと、あきれるほどの価格提示されたとの事。 気の合う話し相手から「お前 何とかしたれぇ」・・と お声がかかり・・・で お預かりすることとなりました。

入手時の状態は、ファインダーはカビがひどく、レンズにホコリ多く、フィルターは固着して外れない、巻き上げてレリーズすると次は巻き上げ出来ないなどだったのですょ

修理のオジさんの、あまり使うてないように思えるし、売れるようになると思うワ・・でただいま整備を検討中。

 

2022年11月10日  ただいま整備を検討中、もうしばらくお待ちください。
2022年11月16日  整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2022年11月16日  売りきれました いつも ありがとうございます。
                お預かり主様から 過分な買い取り額に感激・・と お言葉をいただきました  うれし~ぃ

 

案内文を模索中に10年前に掲載した 自分のブログを見つけました、ご案内内容は下記の通りになりますのでよろしくお願いします

 6354a  
この個性的なデザインとスペックからクラカメファン衆目一致の人気機種 コーワSW :28mmレンズ搭載の広角専用機です、 手元の資料雑誌によると1964年に広角専用機として4群 6枚構成クセノター変形 28mmレンズとケプラー型実像ファインダーを載せ、目測式距離合わせ・・・だけの何のヒネリも無い機械なのです。

 

 SWを印象付けている 「ひょっとこ・・」 のような実用本位のビューファインダーが人気を引っぱってるそうですが、自分が現役時代には、新品在庫があり、ショーウィンドウ の「肥やし」になってた気がする。 当時は 一眼レフが全盛期で「パララックス補正、距離計も露出計も無い・・どうするの・・」 なんて調子で、どう勧めても売れなかった記憶がある。

 

 今回、あるご縁で、さほど使われる事無く仕舞い込まれていたSWをご案内出来ることとなりました。 競い合うようなクラカメブームも何とか沈静化、価格も落ち着き・・・何と申しますか、売っている方が「 ホッ 」とする。

 

 

|

« 2022年9月 | トップページ | 2022年12月 »