マミヤ 16 ブラック・・・って知ってる?
マミヤ 16 (警察用)ブラック・・・って知ってる?
ミニカメラなんて、フィルムは無い・写りもそれなり、メカというほどのものでは・・・といわれながら、でもマミヤ 16/16スーパー系は・・・人が何と言おうが俺はコレが好き・・・と、自分の趣味と合っているので贔屓も入っていますが・・・あのミノックスが斜陽化するなかでも、不思議な人気があるようです。
マミヤは写真家兼発明家の間宮精一氏により1940年に起業、独自の設計思想を形にされ、伝説的なマミヤシックスや本格的な16mmのサブミニチュアカメラ、二眼レフなど、独創性のある製品で有名です、別ブログでもご案内しておりますので、内容的には ほぼ 同じことを書いていると思ってください。
さて・・・写真家兼発明家の間宮精一氏 ならではの切り口から「ミニカメラを作ろう・・」とまとめあげたマミヤ 16 系 の案内です。 さて、この マミヤ 16 はサブミニチュアとしてはめずらしくシャッターがB.25.50.100.200 としたメカニカル構造で、後継機の Super 16 シリーズになると 低速を充実させて B.2.5.10.25.50.100.200 になり 距離・絞りも使えるいわゆるフルマニュアル機で、チマチマしたメカとマッチ箱のような無骨な姿と16/16 super1/16 super2/ 16 super3 と 豊富なバリエーションが自分には魅力で飽きるまで集めたのです。
いつの頃ですか、朝日ソノラマ社の「国産カメラ図鑑」で ブラック仕上げのマミヤ16(警察用)の存在を知り アチコチと探すのですが見つからず、ebay ,ヤフオク、その他通販サイトで出 ていた マミヤ16の黒を 疑心暗鬼ながら 入手すれど、ただ エナメルを塗っただけや、個人の趣味で黒スプレーを吹いただけの まがいモノ だったのです。
今回のご案内は、あるご縁で下写真の マミヤ16ブラックをご案内出来る事となりました、これまで自分が見てきたのとは 明らかに塗装の質が違います、あの当時よく見かけた縮緬塗装で、国産カメラ図鑑に紹介されている、外付けファインダーは付属していません、 ebay で同様な結晶塗装で反射ファインダー用シュー付きが 日本円換算で ほぼ400,000円で出ていました・・・いったい 誰が買うんでしょうか?
その方面に詳しい・・と言われる方のお話しでは、70年ほど前は政治デモが盛んで、証拠写真対策としてマミヤはマミヤピストルやマミヤ16ポリスといった警察用カメラを少数作ったんやけど、ご用済みになった時に廃棄処分されたらしい、その一部が民間に流れて少数が出回った・・って言われてるんゃ
どうなんでしょうかねぇ・・・自分の経験から、メーカーってのは部品がある間は何とか製品にするので、マミヤは Made in Occupied Japanのロゴ入りのパーツを 反射ファインダー無しとした 黒のマミヤ16 を 民生用として 組み上げ、市場に流したのではないかと思っております・・ただ自分はそう思っているだけです・・軽く聞き置きいただければよろしいかと・・・。
さて、状態として、外観程度から判断して、一通り楽しまれた後 普通に保存されていたようです、入手時はホコリとタバコのヤニと思われる汚れにまみれ、機械的には全速 B になるだけ、ネバリが気になります。希少性が「売り」ですので、オーバーホール後の販売を予定しております。
2022年 9月11日 ただいま整備中 動けばいいのですが・・あと少しお待ちください。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- ドイツ製 エルネマン HEAG w/Doppel Anastigmat VILAR 10.5cm6.8(2024.12.07)
- 6年ぶりの ガイカ ・・・覚えてる ?(2024.12.07)
- Kamerawerks・Patent Etsui (カメラワークス・パテントエツィ)キャビネ判(2024.11.30)
- Kamerawerks・Patent Etsui (カメラワークス・パテントエツィ)(2024.11.22)
- アイレス オートマット w/Nikkor-Q.C 7.5cm3.5(2024.11.19)