コスモカメラ製作所 ROLEX 35
コスモカメラ製作所 ROLEX 35
何とも 凄い名前のカメラだと思われませんか・・・ROLEXと言えば、スイスの最高級時計のデイトナ、GMTマスターや サブマリーナーを大抵の方が 思い浮かべるだろうと思います。
ROLEX は ロレックス とか ローレックス と呼ばれていたようで、1953年から1955年にかけて ROLEX35Ⅲ,ROLEX35ⅢDeluxe,ROLEX35を発売しています。【朝日ソノラマ 国産カメラ図鑑記述引用】
いずれも目測式ピント合わせの手動セット式レンズシャッターの簡単な35ミリビューファインダーカメラのようで、ご案内の ROLEX35 が最終モデルですから 各モデルとも基本スペックは 前述内容と推察されます。
またウェブ記述には Some History The Cosmo 35 is a Japanese 35mm viewfinder camera with a leaf shutter, made in the mid 1950's by Cosmo Camera Seisakusho, Japan.
The Rolex 35 and Micronta 35 are name Variants of the Cosmo, but see also the Rolex 35 III (name variant of the Camel)
and the Micronta 35 (name variant of the Ranger 35).
さて、上記事では コスモ社は COSMO35,ROLEX35,MICRONTA35としても流通されており、搭載されているレンズの明るさなどに違いなどがありました。 またCAMELまたはRANGER35としたバリエーションが・・・とされていましたがググってみても 後のバリエーションは ヒットしなかったですから・・・どうなんでしょう?
各部清掃のため ニコンF風の 裏蓋を外すと、本体底部が見え、後継機への追加機能ためだったか空間がありますが、当機はレンズシャッターでオートコッキングでもなく、レリーズレバーはシャッターダイレクトで、巻き戻しボタンも上にあり 無駄/ソツなくまとまっていると思います。
ROLEX の名前に釣られて入手したものの、ほぼ65年前の機械で、シャッター不動、距離リング固着で動かず、整備コストも気になります・・・どうなりますか?
2021年 9月 6日 クラシックカメラクラブの方が収集されているから珍しいのかも・・・整備を検討中。
2021年 9月30日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXX円
2021年 9月30日 売り切れました いつも ありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- 大成光機 ウェルミーワイド(2025.03.12)
- アース光学の ベビーローレンって見た事あります?(2025.03.06)
- ローライフレックス オリジナルを入手しました!(2025.02.18)
- フォクトレンダー ビトー BR(2025.02.10)
- OGIKON-35P って聞いたことある?(2025.01.26)