« Carl-Zeiss Tessar 搭載 の ローライ 35 | トップページ | ブロニカ ETR/ETRS 35mmフィルムホルダー »

Baby Super Flex

                    26480

Baby Super Flex          

日本の梅本製作所による 44一眼レフの元祖で、かつ世界的にも数少ないと言われる機械です。

35mm判のスライドが流行ったころ、4X4判は35mmのマウントと同サイズだったので、高画質大画面のスーパースライドとして、4X4 判の二眼レフは出揃っても、何故か一眼レフはブームにはなりませんでした,国産ではこのベビースーパーフレックスと戦後のコマフレックスぐらいしかありません。

コーワのコマフレックスは完全にオリジナルデザインですが、このベビースーパーフレックスはドイツ製 Karma Flex : カルマフレックス44のコピーではないかと言われています、自分は カルマフレックスは おろか ベビースーパーフレックスさえも手にしたのは初めてです、さすれば・・と ネットサーフィンでカルマフレックスの下写真を見つけました

          1_20210705004601

形状や構造は写真では ほとんど同じように見えますから、内部構造など、よく似ているのではないかと 勝手に推察致しております。


ウェブ上の記述などによると、複雑なレンズシャッター一眼レフを非常に簡単に作り上げている点がこのカメラの特徴で、営業的にはどうだったのでしょうか? 一説によると価格的に手ごろだったとの事ですが、自分は見たことが無かったのですが・・・はたして?


コスト的なこともあってか、貼ってある革が貧弱でかなりダメージを受けているものが多いそうで、ファインダー部に ピントルーペもないため、構図決定/ピント合わせは なかなか難しく、実用にはそこそこの熟練度を要したのではないかと・・・


手元の機械はシャッターが切れず、焦点板が割れています・・そんなことを聞くと何とか動くように整備をしたくなるなぁ!

2021年 7月 5日  ただいま整備中、動けばいいのですが、しばらくお時間をいただきます。
2021年 7月 8日  整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXX円

2021年 7月 8日  売り切れました いつもありがとうございます。

 

 

|

« Carl-Zeiss Tessar 搭載 の ローライ 35 | トップページ | ブロニカ ETR/ETRS 35mmフィルムホルダー »

新入荷品」カテゴリの記事