目黒光学の メルコン オリジナル(初期型)って知ってる?
目黒光学の メルコン オリジナル(初期型)って知ってる?
資料雑誌を引用いたしますと・・目黒光学工業のメルコンは すでに距離計連動機の全盛期が過ぎようとしている1955年、いちばん後から やってきたライカコピーであった。
したがって本機も最初からヒンジ式横開きの裏蓋をもち、また多くのライバルがパスした距離計接眼部の視度調節も付いている。 シャッターはT.Bと1.2.5.10.25.X.50.75.100.200.500で X接点を装備していますから、スペック的にはライカに例えると IIIfになるのでしょう。
標準レンズは小西六の ヘキサー5cm3.5 または ニッコール H・C 5cm2 が用意され およそ1500台が製造された・・・とあります。
個人的に、日本製のライカコピー機は ライカに酷似で、ニッカ、レオタックス、タナック、タワー、チヨカ、オーナー、メルコンなど、よほど注意をしないと同じに見えます。 他国のライカコピーは独自性を形にしていますが、あの戦争後極東の敗戦国から ライカそっくりのカメラが 信じられない低価格で怒涛のように送られてくるのを見て 輸入側のカメラメーカーは「ぞっ」としただろうと思います。
ライカそっくり・・・というのが魅力で、同趣仲間の「なんゃ ライカ かいなぁ..」と言われるこのごろ でも「うんにゃ 〇▼◎*◇なんょ」と切り返す 言葉の掛け合いも クラシックカメラを集める 楽しみの一つだと思っております。
さて、状態として、シャッター幕は破れ不動、ファインダー内は小ボコリと粘りで距離計働かず、レンズは年代なりのコテコテ状態で届きました・・・確かタナックと同様のヒンジ式のライカコピー機をライカブームの頃に手に入れていた記憶があるので、見つけたらご案内しますね。
2020年11月28日 年末在庫整理などを兼ねて探しております、見つかるでしょうか?
へへ・・以外に 早く見つかりました、手持ちの資料本や ウェブ記事によると 目黒光学は 1500台ほどの製造で終わっているとの記述を信用しますと カメラキッズに2台あると言う事は もしかして これって 世界限定 2/1500 ですよね・・。
修理のオジさんに 幕交換、距離計清掃といった 完バラ整備など ご無理を 頼み込んでみるつもり どちらも動きますように。
2020年12月 5日 しばらく お時間をいただきます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- オリンパス エース E w/ 標準45mm、広角35mm、望遠80mm(2021.04.01)
- 底蓋を外すと 右をヒンジに開く裏蓋・・・を採用した ニッカ 5型(2020.12.13)
- UNIVEX:ユニベックスの8ミリカメラ(2020.11.24)
- 目黒光学の メルコン オリジナル(初期型)って知ってる?(2020.11.20)
- 第百精機 NOVO 35 SUPER・・・って知ってる?(2020.11.17)