« 2020年5月 | トップページ | 2020年8月 »

エナ ミュンヘン社によるソケットマウント・・・って知ってる?

          23085

ソケットマウント・・・正しくは Enna Sockel Objective

 

ほぼ、8年ほど前にイギリスはロンドンの中古カメラ市で 見かけて入手したのですが、彼らの英語は「なまり」があって早口ですから、ジャングリッシュと揶揄される日本育ちの日本人の自分には ソ・・しか聞き取れず、返事は日本語で 「ソケット式やなぁ 」と返事しながら・・たぶん 絞り環つきヘリコイド部に複数のレンズが用意されたシステムだろうと・・OK I'll take them all とゆっくりした返事に 満面の笑顔で 「キュ・・」だった。

 

レンズに話を戻します、正しくは Enna Sockel Objective とか Sockel Lens と言われてるようです、個人的には一つのヘリコイド基部にユニット化された交換レンズ群のみを取り付けるので ヘリコイドは共用、その分割安に楽しめるではないか・・と生来の島国根性が頭をもたげてくる・・・はたして


2020年 6月25日  整備完成 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2020年 6月25日  売り切れました いつもありがとうございます。

|

ベビーローライ➁

          23075 

ベビーローライ ➁

 

戦前のベビーローライのリメイクと言えるかどうかわかりませんが、二眼レフを完成させ、市場を席巻した頃のローライの余裕のカメラなのでしょう、ドラスティックな機構変更・・・オートマットとEV切替式のシャッターダイヤルを採用、高い操作性とキュートなデザイン・カラーが何とも可愛く、手元に置きたくなります。

 

今回は、ベビーローライのために考えられた 専用メーター付きフード(フード付メーター?)がセットになります、フード横にヒンジ式で読み取り式の セレン式単独露出計が取り付けられ、収納時にはフード内へ折り畳んで携行できます、年代によるセレンの劣化などもあり、動かないのがほとんどらしいとの事ですが、当機は妥当と思われる動きをしています・・・はたして


2020年 6月18日  ただ今整備中 しばらくお時間をいただきます。
2020年 6月22日  整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2020年 6月22日  売り切れました いつもありがとうございます。

 

 

|

Zeitax:ザイタックス・・って 知ってる?

          23076 

Zeitax:ザイタックス・・って 知ってる?

 ほぼ50年前です、写真を学問として学んでいた自分は、学費と教材費を賄うため 近場の写真館でアルバイトをさせてもらっていた、親からは 「 バイト料は貰わんでええから しっかり仕事を教えてもらえ!」と言われ、写真館のお兄さんに くっつくように行動していた。


何かの時に むかし ゼノビア ってカメラがあってなぁ・・から 始まって 次々と初めて聞く名前が出てくる、自分にしてはカルチャーショックで 何が何やら 質問も出来ず お兄さんの話に圧倒され聞き入るだけ・・・


その後、自分も徐々に名前を覚え、話の掛け合いが出来るようになった頃に「あんた、ザイタックスって聞いたことあるか?」と尋ねられ返事が出来ずにいたら、「 ニッ 」としながら  ゼイタックス ( Zeitax )
と書いて ザイタックス って読むんや ゼイタク・・と違うで そんでも その方が覚えやすいやろ・・と教えられ 今でも Zeitax は ザイタックス  と脳内海馬の奥深くに保存されている。


そのザイタックスは国産カメラ図鑑によると Motoshima Optical Work : 便宜上モトシマ光学工房 により1940年当初に製造されたとあり、数は具体的には示されていませんが、かなり少ないと思われ、自分としても これまで手にしたことはありません。


その 希少とされる ザイタックスを 今回あるご縁で 入手出来ました、戦前の機械なのに非常に保存状態がいいのです・・・はたして

 

2020年 6月18日  只今基本動作の確認中・・・
2020年 6月28日  整備完了、カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2020年 8月18日  売り切れました いつも ありがとうございます。

 

 

|

« 2020年5月 | トップページ | 2020年8月 »