ロボットレコーダー Mod. I
ロボットレコーダー Mod. I
ロボットの歴史の始まりは1931年からである、その場所はドイツのウェストフィリアのシュウエルムである。 ロボットの始祖となるモデルは1898年生まれのハインツ・キルフィットにより設計されている 彼は時計メーカーで精密部品の製造に従事していた。
アイデアマンのキルフィットは開発したカメラをコダックやアグファに持ち込んだが、両者とも小型で海のものとも山のものともつかないものには興味を示さなかった
同じ頃、ビジネスチャンスを探していたドイツの実業家の息子 ハンス・ハインリッヒ・バーニングが親からの資金援助を得てキルフィットのカメラの製造に乗り出し1934年にはロボットカメラの特許を得ている。
キルフィットのプロトタイプは、ロボットの標準仕様となるスプリングモーター機構をまだ内蔵していなかった。 スプリングモーターのアイデアはバーニングによるものといわれている、このモーター機構は指でシャッター押す動作で撮影速度が決まり、当事の他のカメラとは異なる仕様でユニークなものであった
その後バーニングはロータリーシャッターを開発し会社を育て、1938年にはロボットバーニング社と改名し、キルフィットは1938年に発表されたロボットIIまでの設計の足がかりを残し、報奨金を受け取り退社している。 【 ロボット.ヒストリカ Claude BELLON 中村信一=訳 参考】
スプリングモーターという特殊な構造が監視カメラ、学術用記録カメラはもちろん軍用偵察カメラなどに使われ、目的に合わせた特注機の多様さには驚きます。 当レコーダーにも軍用を含むバリエーションが展開され、ミリタリーファンには興味を惹かれるところかもしれません。
さて、当レコーダーはあまり使われる事なく保管されたと思われ、ロータリーシャッターも全速動作し、使用感も僅かにとどまり、比較的いい状態で残っています。
機構的にかなり複雑です、念のため各部動作を確認後の販売を考えております、もうしばらくお待ち下さい。
2020年 5月16日 在庫期間も長く、念のため 整備と動作確認中、もうしばらくお待ちください。
2020年 5月17日 一通りの機械整備、動作確認を済ませました、カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円
2020年 5月17日 売り切れました ありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- ドイツ製 エルネマン HEAG w/Doppel Anastigmat VILAR 10.5cm6.8(2024.12.07)
- 6年ぶりの ガイカ ・・・覚えてる ?(2024.12.07)
- Kamerawerks・Patent Etsui (カメラワークス・パテントエツィ)キャビネ判(2024.11.30)
- Kamerawerks・Patent Etsui (カメラワークス・パテントエツィ)(2024.11.22)
- アイレス オートマット w/Nikkor-Q.C 7.5cm3.5(2024.11.19)