« キヤノン VIT de luxe | トップページ | 第百精工 NOVO 35 IIA »

Vokar II

              22350

VOKAR

アメリカ製 ボカー/ボカール VOKAR II 。  

Vokar II ・・・アメリカっぽさ満開のレンジファインダーカメラ・・・何と呼ぶのか、便宜上ボカーと呼ばせていただきます。 ボカーの過去はいくつかのなぞに包まれていて、あの戦争後の1946年にボカーIとボカーII の2機種がミシガン州の Dexter 市で作られています。  

その後のボカーの歴史・行方論争について、一部の方はアーガスカメラ社との連携・吸収にあると主張、一部はないといわれ・・・ミステリアスな存在となっています。

さて、優雅なデザインのボカーIIは意外と大きく、見かけよりは重量があるのです、構造的にはプレスメタルを独自の構造で、鋳造部品と組み合わせた設計となっています。

スペック的には距離計連動式で巻き上げと連動したセルフセットシャッター、当然多重露出防止・・・今となっては当たり前ですが 1946年というと昭和21年です・・・自分より2っ年上と思うと、なかなかのものです。

いつもの camerapedia には次の記述がありました

This article is a stub. You can help Camerapedia.org by expanding it.

The Vokar Corporation was a camera brand based in Dexter, Michigan from 1943 to the mid 1950s[1].
Prior to 1943, it had been the Verschoor Corporation, and before 1942 had been the electronics branch
of the International Research Corporation, whose camera division became Argus.

                ************

この記事は 何かの控えです。 Camerapediaに話題・議論などで拡張、ご支援いただけます 。

Vokar Corporationは、1943年から1950年代半ばまでミシガン州デクスターを本拠地とするカメラブランドでした。
1943年以前はVerschoor Corporationでしたが、1942年以前はInternational Research Corporationのエレクトロニク
ス部門で、カメラ部門はArgusになりました。

と紹介されている程度で、さらに詳しい記述は見つかりませんでした。

また、1946年にVokar Corporationが 製造した6x9の折りたたみ式120形式のカメラ類を製造 このカメラには、金属製の上部プレートと下部プレートを備え 75mm f4.5固定焦点メニスカスレンズとシンプルなインスタントシャッターおよびバルブシャッターとしたモデルから Wollensak シャッターに75mm f4.5 Wollensak Velostigmat を載せたり、Gitzo 製1 シャッター搭載機は ドイツでもWirgin Juniorとして販売されており、さらに精巧に装飾されたWirgin Deluxeとしたバリエーションを展開して幅広い市場を得ていたようです。

おそらくVokar 一流の設計思想を温めていたのだろうと思います、

今となっては、スペック的にはどうと言うことは無いのですが、ただ珍しいだけの動作する機械というのが売りで、決して格安ではありません。

かなり希少な機械であるのは間違いありません・・・あの頃のキラキラしていた」アメリカ製写真機なのです。

2019年 8月31日  念のため動作確認中もうしばらくお待ちください。
2019年 8月31日  動作確認を済ませました カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2019年 9月 2日  売り切れました いつもありがとうございます。

 

|

« キヤノン VIT de luxe | トップページ | 第百精工 NOVO 35 IIA »

新入荷品」カテゴリの記事