« サンダーソン木製フォールディングカメラ | トップページ | 着脱式レボリビングバック搭載 ウィスタ 45 + 69ロールフィルムスライダー »

トプコン RII ( automatic TOPCON R )

 

            21072a_1

完全自動絞りとなった トプコン RⅡ

自分の経験から・・・トプコンの一眼は仕入れ先の関係もあり、ほとんど接することなく過ごしてきたので、いつも参考にさせていただいているトプコンクラブのウェブ記述からのご案内とさせていただいております、力不足はご容赦。

                                                          ***

1957年12月に発表された、ミランダT・アサヒペンタックスAPに次ぐ日本で3番目のペンタプリズム付きフォーカルプレーン式一眼レフカメラで当時の標準レンズはオートトプコール5.8cmF1.8で、自動プリセット絞り(半自動絞り)を持つ。


これは、絞りを開放にするレバーを一旦押し下げて絞り込む力をチャージし、シャッターボタンと連結する絞り込みボタンを押すことで、一瞬のうちに所定のところまで絞り込まれる仕組みである。

ご案内の RⅡ はその後継機として 1960年7月 に国内発売されたマイナーチェンジモデル、マイナーチェンジと言っても変更点はとても重要なもので、まず第一に挙げられるのが新たに完全自動絞り機構が組み込まれたことである。よってレンズも一新され、ボディ側に絞込みレバーが加えられることになった、また セルフタイマーも装着されている。 

ところで、この自動絞りの機構はトプコン独自のもので、他の一部のメーカーもこれを利用している。ペンタプリズムカバーに誇らしげにAutomaticと刻まれているが、実はこのモデルの正式名称は「オートマチックトプコンR」と言う。【 トプコンクラブの 記述引用 】

 

外部絞り連動型と完全自動絞り機構が組み込まれたレンズが装着でき、もちろん REスーパーの解放測光連動ピン付きのレンズも装着可能と、なかなかよく出来ているのです・・・ただいま各部整備中、動いてほしいのですが、はたして

 

2019年 4月29日  ただいま整備を検討中。
2019年 5月12日  整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2019年 5月18日  売り切れました いつもあ りがとうございます。

 

 

 

 

|

« サンダーソン木製フォールディングカメラ | トップページ | 着脱式レボリビングバック搭載 ウィスタ 45 + 69ロールフィルムスライダー »

新入荷品」カテゴリの記事