« ドイツ製のトロピカル・・・Bülter&Stammer Tropen | トップページ | サンダーソン木製フォールディングカメラ »

KODAK BANTAM バンタム 

               21011a       

KODAK BANTAM バンタム 

 

何年か前にもバンタムをブログにあげた記憶があるのですが、あらためて載せるなんて きっと 好きなんだろうなぁ・・・何故かチマチマした機械に惚れっぽいのはこれからも直りそうもない。

フィルムカメラ全盛期、この業界最大のコダックは、カメラとフィルムを同時に開発出来るので、時代の必要に合わせた自由な発想というか枠にとらわれない切り口から形にまとめ・・・「あなたの探しているのは、コレではありませんか」・・・と差し出すところが自分は好きで、今でも メーカーと言うのはソウあるべきだと考えて生きているのです。


裏紙式のブローニーの時代から35mm主流の時代に代わるころ・・・まさか、コダックが 35mmに対抗して、コダックの新フィルム:バンタム規格828フィルムを市場に出すなんて いったいどうしたんだろう? もしかして、コンパクトでありながら35mmを凌ぐ画面サイズを持ち、高画質を売り物にしたバンタム規格のフィルムで市場を開拓出来るかもと 勝手に野望を抱いていたかもしれない・・・これは個人の意見ですので、カメラキッズはそう思っている・・と軽くお聞き置きください。


120規格と同様のフィルムの装填方法、最大8コマ撮りとユーザーの利便性から35mmには及ばなかったようで市場から消えています。
 

今となってはフィルムの入手も大変、現像・プリントとなるとなおさらです、実用にはとても・とても・・・ですが、「フィルムの無いカメラなんて何すんのょ・・」なんて野暮は言わない。 


シンプルなレンズシャッター式のアマチュア機にしては、一級品のレンズを載せているところが魅力で、どんな絵作りが出来るのだろうと想像するだけでも・・・十二分に楽しめそうです。

 

レンズはコダックアナスチグマット スペシャル 48mm4.5 をT.B.25.50.100.200 のシャッターにマウントしているのです、ここで疑問が・・・確か以前は47mm4.5 だった気がするのですが、記憶違いかな?


2019年 4月16日 整備完了、カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円。

2019年 8月23日 売り切れました いつもありがとうございます。

 

|

« ドイツ製のトロピカル・・・Bülter&Stammer Tropen | トップページ | サンダーソン木製フォールディングカメラ »

新入荷品」カテゴリの記事