サンダーソン木製フォールディングカメラ
イギリス製 サンダーソン木製フォールディングカメラ
ここのところ 何故か 続けてのご案内、今回はエアーシャッターのトロピカル・・・The Sunderson
毎度のイントロで恐縮です、お時間に余裕のある方は3分ほどお付き合いください、
過日、NOVAのセンセとクラシックカメラの話をした中で・・・「1900年前後はカメラといえばイギリスが中心として栄えた・・・趣味写真としてかなり高級で富裕層対象の機械が多く、家具・金属加工などさまざまな職人によって実用はもちろん、品と質と優雅さを兼ね備えたものだった」
その後、高価で手間のかかる木製に代わって板金組立による金属製が登場・・・1930年頃から時代はドイツへ移ります、 いまほどの金属処理技術は無くどうしても湿気に弱くサビなどのため寿命も短く、木製カメラは金属に比べると湿気に強く、いつしかトロピカル・・って呼ばれるようになっていったらしい。
ご案内の機械は ほぼ100年近く前になるのでしょう、その間にオーナーが変わり、加工されたり、レンズやシャッターが交換されたりで、どれが オリジナルだったのか特定出来にくいのですが、今回はダブルピストン制御のエアーシャッターにブラス(真鍮)鏡胴のレンズをマウントして載せていますから、時代的には一致するのではないかと勝手に思っております。
100年時を経て なお この質感、想像以上に緻密で作り込んでいるからタフなんでしょうねぇ、問題は‥動けばいいのですが、修理のオジサンの困ったような顔が目に浮かぶ、どうしよう?
2019年 4月22日 整備を検討中、しばらくお時間をいただきます
2019年 5月 4日 星美完了カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円
2019年 5月 4日 ブログ更新中に売り切れました いつもありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- ドイツ製 エルネマン HEAG w/Doppel Anastigmat VILAR 10.5cm6.8(2024.12.07)
- 6年ぶりの ガイカ ・・・覚えてる ?(2024.12.07)
- Kamerawerks・Patent Etsui (カメラワークス・パテントエツィ)キャビネ判(2024.11.30)
- Kamerawerks・Patent Etsui (カメラワークス・パテントエツィ)(2024.11.22)
- アイレス オートマット w/Nikkor-Q.C 7.5cm3.5(2024.11.19)
コメント