« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

引き伸ばしレンズ・・・アレコレ

20037a

引き伸ばしレンズ・・・アレコレ

昨年末 倉庫の大掃除と整理を兼ねて改修したとき、10年近く前にしまい込んで 忘れていた引き伸ばしレンズが出てきました。

あの頃に某国のビジネスパートナーとの商談と情報交換中、おたがいの思惑が一致したのか、思い出すようにシュナイダー、エルネマン、ダゴ-ル、ローデン、メオプタ、ウィロンなどと、輸出された日本製の引き伸ばしレンズを 「Hi you might like these・・・」と送ってくれていたのです。


当時はミラーレスデジタル一眼が黎明期で、20037b マウントアダプターなどの関連アクセサリーが出揃っておらず、右写真のレンズを 様子見・・のため倉庫へしまい込んで、忘れるといういつものパターン。

何と申しますか‥忘れたことを忘れている自分が情けない、


修理のオジさんは 「たしか、この倍くらいはあったんとちゃうか?」 なんてことを言う・・・嗚呼 年は取りたくない。


いまならミラーレスカメラも、関連のマウントアダプターやその他アクセサリーも出揃って、思い思いの組み合わせが手軽に楽しめそうです。

保管中の積年のホコリなど気になります、

整備後 順次 ご紹介してまいります、気長にお待ちいただきますようお願い申し上げます。

|

キヤノン 7S 50mm1.4

20033

キヤノン 7S 50㎜1.4

カメラキッズでは2度目のご紹介になると思われます、この度は評判のい50mm1.4のレンズがセットになります。

ウェブ上の記述によると・・・VI型シリーズの後継機種でキヤノン初のアラビア数字が型式名に使われた。この時期、レンズ交換式の高級35mmカメラは、交換レンズの制約を受けない一眼レフ式へと大きく移行していた。

キヤノンも既にキヤノンフレックスを発売していたが、距離計連動式は広角レンズ使用時での速写性にすぐれ、シャッターチャンスにも即応できる特性などからニーズは依然として健在であると判断した。

7型はVI型までで実現できなかった露出計を組み込むこと、35mmから135mmまでの各交換レンズに対応できるファインダー機構を取り入れること、同 時に開発を進めていた夢の超大口径50mm F0.95レンズを装着すること等が開発の基本構想であった。 【 キヤノン HP 参考 抜粋 】

その後継機としてセレン受光体を cds に置き換え、アクセサリーシューを追加した7s の登場となるのですが、一眼レフへの市場の流れには逆らえず、少数の生産にとどまったキヤノン最後のレンジファインダー機となったのです。

妙なもので、機能的には同様でも希少・・・となると握ったコレクターは手放さず、欲しいコレクターは煽られて・・我こそ得め・・となるのは世の常です。 最終型で人気があるのは認めますが、見つけても「まさか・・・」で後ずさりする羽目になる事が少なくありません。

今回、メーターも年代相応の反応をする 比較的程度のいい7s を入手、レンズもカビにくい50mm1.4が搭載され人気アイテムではないか思います。状態として、明り取りの乳白色板の端に小さなヒビがあります、また電池室に漏液ありメーターが動きません、

修理のオジさん曰く・・・ヒビは ご勘弁やで、でもメーターは何とかなるかもしれんなぁ・・・との事でただいま整備中。

動きますように!

2018年 2月14日 ただいま整備中、完成後カメラキッズホームページにて販売予定。
2018年 2月19日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 54600円

|

キヤノン ダイヤル35

20029

キヤノン ダイヤル35

今回は、個人的にも好きなカメラのお話です、ご興味をお持ちの方は3分ほどお付き合いいただければ喜びます。

ハーフサイズの自動巻きカメラ全盛時に登場、チマチマした満艦飾の機械で・・・速度優先オート露出、さらにマニュアル加納の兼用機で、巻上げはもちろん巻戻しもゼンマイ式、cds メーターで低照度も安定した露出を達成、フラッシュシューとシンクロターミナルを備え、カメラからフラッシュを離したライティングで連写も可能・・・

自分好みの機能以外に、捨てがたいこのデザイン、

今でも時折テレビの再放送ドラマに登場しますから 4477a当時でも根強い人気があったようです、発売時期的がゼンマイ巻上ハーフサイズの絶頂期を越えかけた頃で、カメラキッズでも輸出仕様のBELL&HOWELLダイヤル35を5-6度ご紹介している履歴がありますので、ご記憶の方もいらっしゃると思います。 

先を読むのに長けたキヤノンは『NEXT ONE・・』 を視野にいれて まとめ上げたと思われます、生産年数も短く、今となっては、ある意味レアなカメラではないかと・・・。

チマチマしたメカは理屈抜きで好きで、デジカメもこのデザインでリメイクしないかなぁ・・とキヤノン宛に手紙を何度か送った事もある。 グリップがころあいで持ちやすく自撮りなどにも便利で、いつの日か、
もしかしたら・・・勝手に夢見ていた頃があったのです。 

ほぼ50年の年月を経たゼンマイ式コンパクトカメラです、パーツの劣化も考えられ、精度などは求めるべくもありません、正直 形があるだけだと思ってください。

スマホが跋扈する中、ダイヤル式固定電話を彷彿させるカメラって、唯一このシリーズだけでしょう・・。

お探しの方に・・・・。

2018年 2月12日 カメラキッズホームぺージ ガラクターコートで販売中 XXXX円

2018年 2月14日 売り切れました いつもありがとうございます。


|

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »