« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

オリンパス エース

8852
オリンパス エース

オリンパスのホームページによると・・・レンズ交換が可能な国内初の35mmレンズシャッター機、昭和33年(1958年)の発売です。レンズは、標準45mm、広角35mm、望遠80mmの3種類。どのレンズでも距離計連動が可能でした・・・と軽く流され、エースEはその翌年発売とあります。

1950年代半ば・・・朝鮮動乱特需で 「ガチャマン」 ってな言葉を その頃周囲の大人が笑顔で話していた記憶があるから 順調に景気は上向いていたはず、そこへ
動乱終結によって景気は一気に低迷、当然カメラ産業も少なくはない影響を受けたはず・・・そこへ あの画期的なライカ M3 の登場です。

アタリ目にたたり目・・・カメラメーカー各社ともその対策に追われ新製品の開発するなか、
オリンパス・シックスやフレックスなどが好調だったオリンパスは、当時」6×6判カメラが主力になっていた。

M3 以降は6×6判から主力を35ミリ判へ転換、「ノーモアシックス」を合言葉にして、オリンパス35Sとか、オリンパス・ワイド、オリンパス・エースなどの開発で、1950年代は毎年新製品を出すのですから、各設計チームとも日に夜を継ぐ忙しさだったと言われています。

そんな最中に入社された オリンパスの米谷氏の思い出話に
「配属された新入社員の面倒など誰も見ている暇がない、また先輩たちの手伝いをする実力はないし、むしろ足手まといになるばかりである・・・直属の上司から安いカメラでも設計してみるかと声をかけられた 」 つまり、設計の勉強でもしておれという、仕事というよりは能力アップのための宿題のようなものである。

この頃の設計者は凄いんだろうなぁ、きっと楽しんでいたと思う、ちょっと羨ましい気もする。

さて、今回のエース ですが
、望遠・広角と標準の3本セットと標準付きのセカンドボディ も付属します、これだけ揃えた前ユーザーのこだわりが分かるような気がする・・・・


2016年11月28日 ただいま整備中、もうしばらくお待ちください。
2016年12月 1日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2016年12月 1日 売り切れました いつもありがとうございます。

|

アルティックス

8828

 

アルティックス

 

Emil Hofert 氏にて起業されたEHO・Altissa 社は何度か社名を、変えながらVEB-Camera-Werk としてアルティックスの後継機を発売しています。高級化を狙わず、廉価で高品質をめざしたようです。


当アルティックスはセルフセットとなる前の手動セットモデルで、初期型とはシャッター位置が異なっています、ビハインドレンズシャッターのレンズ全群交換式が特徴ではあるのですが・・・、

 

レンズマウントがオリジナルというか独自非規格です、交換レンズを探すとなると大変です・・・ご注意ください。

 

ピントは目測式、メイヤー社のトリオプラン50mm2.9が載せられ、フィルムの進行を利用したスプロケットギアの回転による多重露出防止機構を載せたコンパクトなボディは記録写真に使いやすく好評だったのです。


シンプルなダイキャストパーツとシートメタルの板金パーツを上手く組み合わせた基本設計が良かったのでしょう、その後大きな設計変更をせずバリエーションの展開をしています。

 

2016年11月12日 ただいま整備中、もうしばらくお待ちください。
2016年11月22日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2017年 2月 8日 売り切れました いつも ありがとうございます。 

 

 

|

エンサイン ミゼット 22

8819
エンサイン ミゼット 22

ミゼット・・・オート三輪ではありませんぞ、

あのイギリスのエンサインがコダックのべス単:ベスト・ポケット・コダック に対抗するように小さな折り畳みカメラを発売しているのです。 MIDGET:チビ・・・なんて小バカにしたような名前ではあるのですが、4本ストラットの折りたたみ式、折り畳み枠ファインダーを備えているのです。

焦点距離、F値 不明の無名レンズT・I の定速シャッターだけの寒々しいスペックではあるのですが、板金プレスに縮み塗装、フィルム室に遮光判を備え、フィルム装填時の利便性も確保、マニア的にも充分楽しめたと思われます。

フィルムはエンサインオリジナル規格のE.10サイズのLUKOS フィルムを使うのですが、輸出先のアメリカ市場でもかなりの人気が出たようで、あのコダックがエンサイン規格のE.10サイズフィルムを渋々発売したようです。

今となっては、実用を考えるとフィルムどころかスプールから手作りしないとダメで、何としても・・・の方は、それなりの覚悟で臨まないと挫折しそう・・・。 

「フィルムの無いカメラなんて何すんのょ」って よく言われるのですが、写真を撮るだけなら実用本位のスマホやデジカメで取り流せば充分ではあるのですが、時代の付いた機械の存在感は捨てがたく得がたい魅力があり ご興味をお持ちの方には やはり特別です。

何と言っても100年前の機械です、シャッターに少し固着があり、念のためただいま整備中、もうしばらくお時間をいただきます。

2016年11月 5日 整備中、しばらくお待ち下さい。

|

思うこと・・・2

「クラシックカメラって・・・」 決まりがあるんですか?と よく尋ねられる、

自分を中心とした見方で恐縮ですが、昔はクラシックなどというハイカラな呼び方ではなく 中古カメラとかセコハンカメラと呼ばれていたのです、高度経済成長期で市場も活気があり、わが写真業界も右肩上がりの成長時期、毎年のように新製品が登場した時代。 新品優先市場で、買い替えなどの下取り機材が 前述のように呼ばれていました。


クラシックカメラ と いつの頃からか、誰が言い始めたのかは知りませんが、自分としては何となく面映ゆい気持ちになるのです、 だって CLASSIC って Class:クラス(組)の最上級をさす意味になると思うので、本来はクラス(組)の中で選ばれし優等生につける枕詞なのでしょう。


その枕詞を大量生産された機械に使うのは畏れ多いように感じるのは中古・セコハンの呼称で育ってきたからかもしれない。 中古・・いいえ 古いフィルムカメラがクラシックカメラと呼ばれ一つのジャンルが出来上がったいま、クラシックって・・・心のヒダに刻まれた懐かしい思い出の事のように思える。


人の記憶や憧れっておぼろげです、何か形にして 語り伝えていけば覚えてもらえる筈、 覚えていれば  それは無くならない・・万が一紛失しても同じものを、壊れたら修復すればいい、貴兄の趣味とは異なった一過性のブームに流されるのも楽しいとは思いますが、他人(ひと)は他人(ひと)です。
            

自分だけの楽しみと思い出 を大切に・・・人それぞれに寄り添っていた機械が その方のクラシックカメラなのだと自分は思っているのです。

|

オリンパス オートアイ

P1320703
オリンパス オートアイ

「オリンパスのオート アイ・・・何ソレ?」  と言われるのが 一般的で、 昭和35年にオリンパスが世界に先駆けて商品化した世界初の実用的なセレンの起電力による針押さえ式のシャッタースピード優先EEカメラとして登場し、歴史的にも記念すべきカメラなのでしょうが、タイミングが最悪というか、ブランド力と販売戦略に長けたキャノネットが後を追うように登場し市場を席捲するのです。

スペック的にも優れ、シャッタースピード優先EEでありながらマニュアルも可能、レンズもF1.9 と大口径、キヤノン製でありながら抑えた価格と、人気タレントや各メディアを使う販売戦略で大成功・・・「キャノネットを買う人の行列が出来たんょ、買えなかった女性の方に泣かれてなぁ、初めてやから困ってなぁ 」と話してもらった記憶がある。

話を戻して、ご紹介のオートアイは前述などの理由により勝負にならず、翌年 後継機のオートアイ2 を発売するも 1年を待たずしてオートアイ系は市場から消え、ある意味希少な 世界初のシャッタースピード優先EEカメラではあるのです。


今回、かなり状態のいい機械を入手・・・カビなど不具合がお決まりのズイコーですが、レンズもクリアー、 修理のオジさんも「うん、べっぴんサンやなぁ・・」って言ってたからキレイな方だと思います。

シャッターが粘っているようで、整備を検討中、動けばいいのですが・・。

2016年11月 4日 ただいま整備検討中、しばらくお待ちください。
2016年11月12日 シャッター周りの部品劣化、ショック品の懸念などあり整備断念‥力不足は ご容赦。

2016年11月14日 現状にてカメラキッズガラクタ―コートにて販売中 XXX円

2016年11月22日 売り切れました いつもありがとうございます。







|

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »