日本光機 製 シルバー スーパーシックス
日本光機 シルバー スーパーシックス
ニッポンコウキ・・・あのニッポンコウガクとは名前は似ているのですが関係は無いとされています。
手元の資料雑誌に記載無く、ネット記事も思うものにヒットせず、
いつもの camerapedia によると1953年から1955年にかけて二眼レフのシルバーフレックスを始めご紹介のシルバースーパーシックスや非連動距離計搭載のシルバーシックスを発売、主に輸出だったとされているのですが、ネットサーフィン中に日本語のチラシや雑誌記事にもヒットしましたから、幅広く市場を狙ったと思われます。
さて、スーパーシックスの特徴はというと、距離計にあるのです・・・
二重像合致式の距離計構造は、周知の通り普通は距離計の中の可動式反射ミラーをレンズの繰出しに比例して回転(角度をつける)させるのですが、当機では凸凹2枚のレンズを固定反射ミラーの前に配置、レンズの繰出しに比例して左右移動することで可動式反射ミラーと同じ役割をもたせています。 35mmカメラでは固定ミラーとレンズによる方式は珍しくないのですが、折畳みカメラではあまり類をみず・・ツァイスのドレーカイル(回転式光学楔)式をスライド式に直したような機構にあります。
レンズも自社開発をせず、3枚玉で定評のあった富岡のトリルーサーをタロン製プロンタータイプのシャッターにマウントして載せています、最高速度が1/200とはいえ当時としては十分実用的で、価格的にも割安感があると思うのですが・・・営業的にどうだったのでしょうか?
今となっては まず見かけないのは確か! 年代もあり、ネバリ・カビなども心配、ただいま整備を検討中。
2016年 3月 9日 ただいま整備を検討中、しばらくお待ち下さい。
2016年 3月 9日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円
2016年 3月11日 売り切れました いつもありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- 大成光機 ウェルミーワイド(2025.03.12)
- アース光学の ベビーローレンって見た事あります?(2025.03.06)
- ローライフレックス オリジナルを入手しました!(2025.02.18)
- フォクトレンダー ビトー BR(2025.02.10)
- OGIKON-35P って聞いたことある?(2025.01.26)