« コーワ コマフレックス | トップページ | 日本光機 製 シルバー スーパーシックス »

アンスコ Automatic Rflex

8832
アンスコ  オートマチック リフレックス

よく、「フジカフレックス オートマットはコレを参考にしたんょ」とか「アンスコのコピー機なんや・・」と各先輩コレクターからお言葉を頂戴し育って来たのです。

この度あるご縁で、程度のいいアンスコ  オートマチック リフレックスを入手、コレまでも何度か機会はあったものの、レンズに拭きスレなどのダメージがあり ご紹介出来るまでにいたらず、積年の願いが叶って 正直、ほっ・・としています。

ウェブ上の記述を参考にしますと、アンスコ・オートマチックレフレックスは、クランク巻き上げや3ヶ所のダイヤルでのピント合わせ機構が最大の特徴とされ、Automatic Reflex と勇ましい名前ではあるのですが、クランク式の巻上げだけでセルフコッキングではありません・・・フジカフレックスはノブ巻き上げに面白い工夫があって、押し込んだ状態で焦点調節、引き出すとフィルム巻き上げとシャッターチャージが可能と紹介されています。

フジは内部構造のストレートコピーに終わらず、理想とする完成度を求めたのかも知れません。

レンズはウォーレンサック製の83mmを搭載、インチ表示をメートルに換算しているので、ほぼ80mm相当だと思うのですが、フジカフレックスも83mmを載せている・・・、大型ボディのフランジバックをかせぐためそうしたのか? 何か特別な理由でもあったのでしょうか。

ご興味をお持ちの方はその方面をお調べいただければと思います。8833

さて、特徴のピント合わせは、前面左右のダイヤルと側面のノブいずれかの操作で前板を繰り出すので、左右どちらの指でもOK.。 

またレンズ外周のリングを回すと、小径のギアを介してビューレンズ外周のリングが回り、ビューレンズ上部のシャッター速度指標が変更される。絞りもテイクレンズ下での操作ながら、ビューレンズ上部の小窓で確認可能というローライフレックスなみの凝った作り・・・手にずっしりと感じるタフさ、メカ好きには魅力です。

念のため各部整備を検討中・・・しばらくお待ち下さい。

2016年 3月 6日 整備検討中 完成後カメラキッズホームページにて販売予定。
2016年 3月24日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2016年 3月24日 売り切れました いつもありがとうございます。

|

« コーワ コマフレックス | トップページ | 日本光機 製 シルバー スーパーシックス »

新入荷品」カテゴリの記事