« 撮影途中に6x6と6x4.5の切替可能な・・・ミネ シックス | トップページ | アンスコ Automatic Rflex »

コーワ コマフレックス

8818
コマフレックス-S

カメラ雑誌の記事によると、リバーサルでスライド映写を楽しむ米国では、4X4判のフォーマットなら35mmスライドプロジェクターで上映出来、当然 画質も緻密・・・スーパースライドとして4X4判のカメラがブームとなるにつれ、ベビーローライの人気に触発された我国のカメラメーカーは靡くように後を追いかけることになったといわれています。

ほとんどのカメラメーカーが二眼レフを製造する中にあって、コーワは何故か一眼レフとして登場します、後発だったからこそ同じようなものを作らず、違った切り口から考え付いたのかもしれない 今は・・・そぅ思える

どちらかと言うと米国市場を意識した輸出専用で、国内販売は無かったともいわれますし・・・

コーワ製なのに 何で「コマ」やねん・・と話題になるのですが、ご存じの通り

「KOWAFLEX」名で米国輸出目的の特許申請をされたそうですが、米国から届いた特許認可証には「KOMAFLEX」となっていたそうで、コーワは再申請をすることなくコマフレックスとしたのだ・・とされています。

さて、そのコマフレックスとは・・・・

外観からコーワシックスのミニチュア判と期待したいのですが、可動式ミラーを備えた非連動のレンズシャッター式ボックス カメラとでも言えばいいのか悩むところです。 コーワとしても低価格でスッキリとしたまとめ方をしたのだと思います・・・多重露出解除ボタンを押して巻き上げるとミラー位置が下がり、シャッターセット レバーの操作でピント合わせが確認出来て、撮影となるのです。 この時代にしては手抜きかナ・・・全てにおいて非連動ですから、コーワらしくない。

レンズシャッターのため撮影後はブラックアウトし、ミラーもアップしたままです、コーワの事ですからスペックアップなんぞ、やれば出来る筈なのに、営業的に廉価機とした販売価格/製造コストなど諸事情によるのでしょう・・・チョッと残念。

2016年 2月26日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2016年 2月27日 売り切れました いつも ありがとうございます。

|

« 撮影途中に6x6と6x4.5の切替可能な・・・ミネ シックス | トップページ | アンスコ Automatic Rflex »

新入荷品」カテゴリの記事