« 世界初・・・レンズ交換式二眼レフ マミヤフレックス | トップページ | ANSCO:アンスコ メモ »

ミカド

8770
(みかど)・・・のお名前をいただく?

去年のクリスマス前に某国のビジネスパートナーと交わした商談商品が先日届く・・・年内に届けばラッキーと思っていたのが甘かったですわ、 彼らというか 我がパートナーはクリスマスが近づくと働く気が無いようでさっさと休暇をとって旅行に出かけてしまうのです、顧客の喜ぶ姿、声にビジネスの醍醐味を感じてうれしくなるという 日本的考え方は無いようです。

文化習慣が違い届くだけマシで、eBay では届かなかった事も2・3度あったから、まぁいいか・・・と気を取り直し整理にかかる。

その中の一台、MIKADO。 彼との電話では「マイカド...」とか「ァポロ...」と聞こえたものの、届けば分るやろぅの不得要領な受け答えで終わった商品の正体がコレだったのです。

ミカドって聞いた事ある?・・・と修理のオジさんに声をかけると「また ややこい事言うのぅ、ミカドってあの みかど か..知ってるわけ無いやん、.恐れ多いなぁ」と予想通りの答えでした。

そんなこんなで、いつもの camerapedia の記述を信用すると 1940年頃に三好工学から 4.5×6 判の Roavic:ローヴイックとして発売されたのが最初で、その後墨田工機と西田工学に移ったよう、国内では販売されずMIKADO ミカド APOLOアポロ とした輸出専用機だったようです。

全体的にはナーゲル博士によるコダックデュオ のようなシルエットと折畳み方式なのですが、はたしてMIKADOとは・・・。

2016年 1月16日 ただいま整備を検討中、しばらくお待ち下さい。
2016年 1月28日 シャッター内部パーツ劣化のため修理を諦めました、力不足はご容赦。
2016年 3月 4日 部品入れ替え、加工調整すれど不具合直らず、カメラキッズホームページにて現状販売。

2016年 3月 4日 ブログ記事作成中に売り切れました、いつも ありがとうございます。

 

|

« 世界初・・・レンズ交換式二眼レフ マミヤフレックス | トップページ | ANSCO:アンスコ メモ »

新入荷品」カテゴリの記事