« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

テッサー搭載・・・ローライフレックス オートマット IV型

P1270189

テッサー搭載・・・ローライフレックス オートマット IV型

またか・・の二眼レフ話、食傷気味の方はスキップいただくとして、ご興味 お時間をお持ちの方はお付き合い願います。

さて、HOVE社の【Rollei COMPLETE COLLECTOR’S GUIDE 1929 to 1994 】誌によると、ご案内のオートマット IV型はローライフレックスの戦後モデルで1951~1954年にかけてシリアル1.200.000-1.427.999 の2278.000台が製造され、Taking Lens (撮影レンズ)にはツァイス製  Jena Tessar、Opton tessarとシュナイダー製Xenar の三種類が載せられたとあります。

ローライフレックスのネーミングはロールフィルム:Rollfilm と レフレックス:Reflex からの造語とされ戦前の1928年にRolleiflex Original 6X6 として発売されたのが始まりと記述されています。

ご存知のことですが、上下レンズをひょうたん型カバーで覆い、くびれ部に配置された操作ダイヤルで絞りとシャッターを動かし、連動した表示窓がビューレンズ上部に配置され、結果・・・カメラを上から眺めるだけでピント、シャッター、絞りのすべてが確認できる・・・としたのです。

これにクランク巻上げと連動したオートセットシャッターを組み込み、極めつけはフィルムのカウンターの自動スタートかな・・・装填にちょっとコツがあります、底部の二本のローラーの間にフィルムを通すことでリーダー部の厚みの差を検知してカウンターをスタートさせるのです。

前述のスペックがこれ以降の高級二眼レフの見本になって、その後の2.8Fや3.5F系となって残っているのだと思います。 凝り性の会社ですから大口径のプラナーやこれでもか付加機能を追加しメタボな姿に・・・、それはそれでいいのですが、端正な姿とコンパクトで軽量かつシャープな絵作りをお探しなら、テッサーの出番です。

ニコンを手に入れて得意気だった若かりし時、良く可愛がっていただい8353a_2たお客様に「最近のカメラ趣味の人はレンズの味を知らんから可哀そうやなぁ・・」 われた事を思い出す、ブランドや大口径だけが絶対とも思わなくなってきた・・・この頃。

テッサー付きローライフレックスの良さを再発見いただければと思っています。


2015年12月28日 ただいま整備中 しばらくお時間をいただきます。
2016年 1月 6日 整備完了、 カメラキッズホ-ムページにて販売中
純正グリップ付 XXXXX円

2016年 1月21日 売り切れました いつもありがとうございます。

 

|

初期型 ジュピター3 50mm1.5 搭載のフェド・・・

8333
初期型 ジュピター3 50mm1.5 搭載のフェド・・・

ライカII型をコピーするところから始まったロシア製フェドは、 ゾルキ同様初期モデルではストレートコピーとなり、シャッターカラーの形状が異なるものの 外観もライカII型に酷似のフェドを完成させています。 同時期のフェドに対してゾルキは輸出用とも言われ、諸説ありますから、そういう時期もあったのでしょう・・・内容的には・・まぁ同じと思って下さい。

ライカマウント相当M39マウント、シャッターはライカ II 型同様の一軸回転式、低速ギアこそありませんがB.25.50.100.200.500 と実用的な大陸式速度を載せています。

今回の特徴は、セットされている大口径のジュピター3 50mm1.5 のレンズの存在感にあります、ライカによるズマリットやツァイスのゾナーにはじまりニコン、キャノンも同スペックのレンズを競うように市場に出したいい時代のレンズが搭載されています。  

正直いって、レンズ以外のボディはライカほどの緻密な仕上げやシャープでスムースな作動は望むべきもありませんが、しかし、初期製品は重量もあり事の外丈夫なつくりと、プリント 文字ではなく刻印されたパーツなどに温かみがあるのです。


ボディは、前述のように押し並べて全体的にラフな感じのパーツの組み合わせなのでしょう、レンズのネジ込み部のピッチ加工・各部のアソビなどは否めませんが、何と言っても 今回の初期型ジュピター3 50mm1.5 は魅力です、絞りによる画質の変化を楽しめる数少ないレンズとされ、握ったコレクターは手放さず、価格もそれなり・・・どんな絵作りが出来るのでしょう・・・。

ほぼ50年の年月を経たスプリングの反発力で動く機械です、新品なみのハードな扱いと精度要求はご 勘弁下さい。 念のため距離計、レンズクリーニングとシャッター動作など一通りの整備作業中。

2015年12月27日 ただいま整備中、もうしばらくお待ち下さい。

2015年12月28日 各部整備/動作確認完了 カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2017年 7月 5日 売り切れました ありがとうございます。

|

アーガス C3 標準・広角セット

P1270130
アーガス C3 標準・広角セット

『 アーガス 』 って・・・あのレンガみたいな・・・と決まったような返事が返ってくる、それほど世界的に知られているカメラってそうあるものではありません、 それでも 「レンズ交換が出来るんだ・・・」ということまではご存じない方がほとんどだと思います。

どちらかと言うと それほど「デキ」のいいカメラでもなく、当初 交換レンズなどは紹介されずにビギナーカメラとして発売され、制式名はアーガスC3と呼ぶらしい、C3にそれほど人気があるなら C2 も C も話題になってもよさそうですが、自分はほとんど聞いた記憶がありません、 関心のある方はその方面をお調べいただくとして・・・さて その アーガスC3はと言うと・・・

目測式距離合わせの初期Cに距離計を載せたC2、さらにシンクロを載せたC3、実用的なスペックと価格的にも魅力で大成功、記録的なロングセラーになった のです。 アメコミ実写映画はもちろん最近ではハリーポッターにも登場・・・名前ともかく『 レンガ 』 みたいなカメラとして知らしめる事となったようです。

機構的にレンズ交換式というか、交換も出来る レンジファインダーカメラとして設計さ
8331aれたようで、この度の入手ではドイツは エナ社(Enna-Werk)による広角35mm4.5がセットにな ります、これは かなり珍しいですょ。  前述通りレンズ交換は可能なのですが、ほとんど知られていません。 

と言うのも・・・交換レンズも少なく、ファインダーなど探すと なると大変で、さらに交換手順も煩雑、どちらかというと分解に近い雰囲気ですから、くれぐれも安易に考えないように、無理すれば交換出来ない事はない・・・と考えたほうが賢明なような気がします。  

はたして アーガス C3 とは・・・

2015年12月16日 整備完了 カメラキッズホームページにて販売中  XXXXX円

2015年12月17日 売り切れました いつもありがとうございます。

|

TAYLOR HOBSON:テイラー・ホブソン ENTAL II 3 1/4inch 4

8329
イギリス製 TAYLOR HOBSON:テイラー・ホブソン ENTAL II 3 1/4inch 4

TAYLOR HOBSON:テイラー・ホブソンをはじめROSS:ロスや WRAY:レイなど 1950年頃に競い合うようにして優秀な引伸ばしレンズを発表しています。

テイラー、テイラー、and ホブソン(後のテイラー、ホブソン、クック) はライカの大口径ズマリットの開発に関係したようで、同社名の刻印された ズマリットも存在しますから、技術的には他社を凌いでいたのでしょう。

大量生産品ではないので、馴染みのない方も多いのではと思います、 そのテイラー・ホブソン社が『 ENTAL 』というブランドで引伸ばしレンズを1950年代に出しています、 頃は・・・まだまだ中判カメラが主流の時代で、ライカ系35mmがとても高価で ステータスシンボルとされ、引伸ばしは相当の高級レンズが開発用意されたのです。

画質はもちろん、引伸ばしレンズなのに、撮影レンズ並みの十枚以上の絞り羽根による見事な真円虹彩絞り、 絞り値の表示は 当時の露光量表示絞り目盛をりを採用し、1の時1秒露光が適正なら 2の時は2秒、16の時は16秒の露光を当てればいい事がわかり、 ある意味、今でも非常に分かりやすいのではと思います。

またご存知のように引伸ばしレンズは近接に強く、ベローズなどの超接写に、 デジカメに接続しても周辺部もシッカリし、工夫次第で 何かと便利に、高画質を思い思いの組み合わせで楽しめます。

この度あるご縁で、まとまった数を入手出来ました、時代もあり整備を検討中・・・。

2015年12月15日 ただいま整備中、もうしばらくお待ち下さい。

| | コメント (0)

ニコン F3 アクションセット

8325
ニコン F3 アクションファインダー付 ボディ + MD-4 モータードライブ

ご存知のニコンF3・・・一眼レフとしてのあらゆる機能とエレクトロニクスを融合させ、あのジュージアーロ氏をデザイナーに迎え満を持して登場したニコン F3 は、ボディ内測光機能の特徴を活かしたファインダー交換が特長で、F/F2では果たせなかった、どのファインダーを使っても露出測光はもとより 絞り優先オート機能が使えたのです。

ニコンFの時代から脈々と受け継がれるアクションファインダー、接眼部より約60mm目を離しても全視野をケラれずに見れるので、ゴーグル越しのスカイダ イビング撮影とか、水中ケースに収めたカメラのファインダーなどに当時は絶対必要だったのです。 どちらかと言うと学術研究やアカデミックな使用がほとん どだったと思います。

F3になってボディ測光となったため、アクションファインダーでもアイレベルと変わらず露出情報などを確認出来るので利便性も高く機動性もあり、ファインダー交換式システム一眼の完成形だと自分は思っています。

一時のニコンブームも既に沈静化し、今となっては いらっしゃらないと思いますが、外観絶対優先の方には不向きなのは間違いありません、ご注意下さい。

価格も落ち着いたいい時代です・・・手軽にあのモタードライブ付きアクションファインダー一流の操作を楽しめるチャンスです。 お探しの方にお届け出来れば嬉しく思います。

2015年12月 8日 各部機能動作確認を済ませました、カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円

2015年12月25日 売り切れました いつも ありがとうございます。

|

キヤノンフレックス RP

8295a
8295
キャノンフレックス RP

キヤノンは一眼レフの設計にマウント面の精度を確保するため、マウント面同士が、こすれ合う事なく締付け固定の出来るスピゴット式(意味未確認)としたキヤノン スーパーマチックマウントを開発、ファインダー着脱、トリガー巻き上げのキヤノンフレックスを発売したのです・・・1959年の事。

翌年、アイレベルファインダーを固定式にしてコストの低減を図り、連動距離計式P型と同様に、キヤノンフレックスのポピュレール版を意図して開発された一眼レフの普及機、姉妹機であった。 セルフタイマーのセット部材を単純なレバー式とし、ペンタカバー部を上カバーと一体構造で処理していた他は、性能面、機能面共にキヤノンフレックスと変わらず、買い得感のある機種になっていた。 【 キヤノン ホームページ記述 参考 】

この度、比較的動作状態のいいRPを入手しました、どちらかというとペンタ部がペイント仕上げの一号機よりも、金属感のあるオールシルバーの方が好きで、光っているほうが上等な気がするのは、何も無い時代に質の悪い樹脂製品に囲まれて育った団塊世代の心のヒダにピカピカの金属製に対する憧れが染みついて、DNAの一部になってしまっているからかもしれない・・・このシミは これからも落ちそうもない、

人が何と言おうと この個性はボクだけのもの。

はたして、キヤノンフレックス RP・・とは


2015年11月14日 念のため各部動作確認点検を検討中、もうしばらくお待ち下さい。
2015年11月17日 各部動作確認済み、カメラキッズホームページにて掲載。
2015年11月29日 ボディ上カバーのヘコミ修正希望が多く、板金加工所に相談済み、しばらくお待ち下さい。

 
相談先の某板金加工所から、「普通はたたき出してパテ埋め/研磨後に塗装する で、メッキ部の小さなヘコミは勘弁してくれ、反対にさわるだけ汚くなるから・・」と言われてしまった、想定内の事で ひとつの意見として拝聴しつつ、メッキ部は非鉄金属で見た目ほど硬くないし・・・分解組立はこちらでするし 結果に一切文句など言わないから、お願い! と 頼み込んで 「しょうがないなぁ今回だけなら・・・」と 職人さんの神対応というか神技で出来上がってきたのです。

8300g_6   P1260954_edited1_6

 

 

 

 

 

上の左写真が入手時の状態、右の写真が板金職人さんによる修正後、 自分としては想像/期待をはるかに超える出来映えで感激としか言いようがない。

2015年11月30日 組立/点検後カメラキッズホームページにて販売予定、もう少しお時間をいただきます。

2015年12月 1日 組立完了/動作確認済み、カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円。
2015年12月 8日 売り切れました ありがとうございました。

|

アグファのハーフサイズ・・・オプチマ パラット

8315
Agfa OPTIM PARAT パラ-ト(パラット)

自分の行動範囲の経験で恐縮ですが、パラートはほとんど見かけることの無い、あのアグファによるドイツ製ハーフサイズカメラとして1963年に登場しています。 あの頃のアグファ社はコンパクトカメラのオプチマシリーズを展開しており、日本勢のハーフ判カメラ大攻勢にも、ドイツはほとんど動じる事なく ドイツ製ハーフ判カメラの数は少ないのです。

自分の記憶では輸入代理店の扱いリストには無かったような気もするし、ほぼ同時期に発売されたキヤノンデミCの事を「アグファとおんなじゃナァ・・・」と言ってた声を聞いたような記憶があるから、時期によって輸入され 出回っていたのかもしれない。

ともかく、オプチマ系のハーフサイズとしてPARAT、 PARAT 1、 PARAMAT の3機種が発売され当機はあの銘レンズ:ゾリナーをコンパープログラムシャッターにマウントして載せた最上級機になります。

特徴として、85mmフルフレームレンズに相当ネジ込み式のコンバージョン望遠レンズ:55mmが用意され使用可能、もちろんファインダー内に望遠用視野枠付き、フルメタルのボディには堅牢なオプチマらしさが漂います。

状態として、比較的キレイな方ではあるのですが、内部動作も心配、念のため整備後のご紹介と致します。

2015年12月 3日 ただいま整備中、もうしばらくお待ち下さい。
2015年12月25日 整備ならびに動作確認完了、カメラキッズホ-ムページにて販売中 XXXXX円

2015年12月25日 売り切れました いつも ありがとうございます。

|

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »