« イコンタ スーパーシックス I 型 | トップページ | 初期型 マミヤフレックス フラッグシップモデル »

npc 製 プロバック II キヤノン EOS-1用

8010a

npc 製 プロバック II キヤノン EOS-1用

今はデジタル一辺倒の機材が跋扈する時代で、撮影結果の確認や補正修正貼り付けなども簡単ないい時代ではあるのですが、ふた昔前のカメラマンは構図/露出 確認とかストロボを使う場合の光のまわり具合を確認するため、「ポラをひいて・・」なんて言葉があり、事前確認を拡散転写式ポラロイドカメラが仕切ってい たのです。

 

事前確認といってもレンズも写角も異なるのでそれなりの経験と慣れに頼るのを不便として、それならばポラ専用ボディがあれば・・・というわけで、コンタッ クスはプレビューという名のボディを受注生産という形で発売したのです。 コンタックスマウント専用で 24X36mmのベタサイズでは あったのですが、ポラロイドバックのフィルム面にピントを合わせるため特別の構造とした一眼レフで、左右逆像の特注アングルファインダーを載せた、いかに もプロ用で「あなた様のために特別に作りました・・」的な雰囲気があり人気者だったのです。

その後、グラスファイバー技術を利用した焦点板などが開発され、応用技術の進歩によって焦点面をグラスファイバーで後方に移す方法でフランジバックを延長 し、インスタントフィルムバックを銀塩フィルムカメラに裏蓋を取り代える事で使える・・としたインスタントフィルムバックが npc 社から「プロバック 」として発売されたのです。    
   



ご存知の通り、ポラバックは拡散転写式(ピール.ア.パート式)インスタントフィルムを使います。 ポラロイドやフジなどからシート状のフィルムとして今でも発売され、カラー、白黒、感度の違いで何種類かあり、プレビューは構造上1シ-トに1コマのみだったのですが、当バックはフィルムをズラす事で1シート上に2コマ撮影出来ます。

付属の説明書によると
1・ カメラに本体を取りつけフィルムを装填(フィルム装填方法は省略)し、黒い遮光紙を引き抜き撮影状態とします。
2・ 一枚撮影したら、白いタブを黒いナイロンベルトと同じ長さだけ引き出し、この状態で2コマ目の撮影をします。
3・ 撮影後、白いタブを完全に引き抜き、ローラーの間から出てくるリードタブを確実に定速度で引き出します。
4・ 引き出したら、規定時間後剥がす(2枚に剥がすので ・・・ピール.ア.パート式と呼ばれる)。

操作は以上で完了、ホームページのイメージ写真の様に右側のコマが最初、左側のコマが2回目の撮影によるものです、露光されるのはアパチャー部だけでフィルムの半分以上が無駄にはなります。

構造上、遮光板がないので裏蓋を途中でバック交換のため開けたりするとフィルムが一枚無駄になる、ファインダーが奥まって見づらい、EOS-1のみの装着 可能で RS/HS 系には干渉して取り付け不可、事前確認だけにしてはフィルムが高いなど、今となっては意味が無いように言われるのかもしれません。

「そんな、骨董どうするんょ・・」 なんて野暮は言わないで、「圧縮されたデジタル音より機械的なオルゴールやピアノの音が妙に沁みる時もあるんよ・・」、実用一点張りの有用性はごもっと も・・・でも「デジタルには無い有質感と手間がワシの琴線に触れるんょ」のEOS-1ユーザーの方々、よろしくお願いします。


2015年 9月30日 カメラキッズホ-ムページにて販売中 XXXX円
2015年 9月30日 売り切れました いつもありがとうございます。

|

« イコンタ スーパーシックス I 型 | トップページ | 初期型 マミヤフレックス フラッグシップモデル »

新入荷品」カテゴリの記事