« ミランダ D2 + Kソリゴール 5cm1.9 | トップページ | PILOT:ピロート »

ピジョン

P1240785
ピジョン

1950年中頃、終戦後の復興から未来が見えかけた頃、写真機がステータスとしてカメラブームを起こすことになります、 よく言われる四畳半メーカーが乱立し、作れば作っただけ売れたんょ・・・と聞かされてきた記憶がある。

さて、信濃光機製とされるピジョン35、手元に系統だてた資料が無く、あてにしている camerapedia にもそれらしい記述も無く、Endo Syasin Yohin (エンドー シャシン ヨーヒン?)が代理店となって販売したカメラのブランドがPigeon:ピジョンで、折畳みカメラや二眼レフにもピジョンブランドがあり、エンドー社が扱った カメラは八州精機、信濃光機そして大城光学によりOEM供給された・・・などとも言われるのですが、時代によって流動的だったようで、年長のコレクターに尋ねど興味を示さず「コレです・・」と特定出来ておりません。 

当ピジョン は信濃光機製の深度スケール付きフォーカシングハンドルを備えた、ボディシャッター式のピジョン35だと思うのですが、散見するピジョン35とは軍艦部の デザインが異なり、違ったシルエットとなっています。違いは 「ただ」それだけの事なのですが、デザイン的にチェコのフレクサレット風の深度スケール付きのフォーカスレバーがすごくメカっぽく・・・この手作り感のメカっぽさがクラシックカメラならではのいい雰囲気なのです。

その後、レバー巻上げのIII 型となりモダンで、手作り感の無いデザインの量産型となり消えていったようです。 スペック的にはB.1.2.5.10.25.50.100.200の TSKシャッター、レンズはあのSHINANO S-COHOTOの50mm 3.5 を載せ、目測式ピント合わせでありながら、高級っぽくまとめています。

機構的には当時なりのノブ巻上げ、非連動のシャッターセットに目測式距離合わせといった、折畳みカメラを固定式に直しただけではあるのですが、この未完成の妙と言うのが・・・楽しめるのです。

2015年 7月 7日 ただいま機能・動作確認中もうしばらくお待ち下さい。
2015年 7月10日 機能・動作確認を済ませました、カメラキッズホムページにて販売中 XXXXX円

2016年 8月 7日 売り切れました ありがとうございます。

|

« ミランダ D2 + Kソリゴール 5cm1.9 | トップページ | PILOT:ピロート »

新入荷品」カテゴリの記事