イコフレックス II a
ZEISS IKON イコフレックス II a 型
コンタックスが明らかにライカの対抗機として企画されたものであるのと同様、1935年のイコフレックスも1929年に
発売されて大成功を収めたローライフレックスの後を追ったものである。 初めはローライの特許に抵触するのを避けて独自の設計を採っていたが、ローライの
特許が切れるに従ってローライに近づいていったことは否定できない。【I.C.S.PRICE GUIDE 2000 ツァイス イコン特集より抜粋】
戦前戦後を通じて12モデルが製造され、当 II a 型は基本的に戦後の II 型と同じだが、ローライ風にビューレンズの中ほどから流線型のカバー付きアジャストダイヤルを配置、絞り値とシャッター速度が一つの窓にまとめられてビューレンズ上部に移され、 ボディ右側のノブによるフィルム巻上げ、ワンタッチ開閉式ピントフード、透視ファインダーと機能的にはローライに近づいていったのです。
二眼レフに関して、面としての完成度を持つローライに対抗するには、当初 ツァイス・イコンは横送りフィルム巻上げなど、パテントを避け独自の切り口からデザイン的なまとめ方など、点としての長所をセールスポイントとして市場にするしかなかったのでしょう。
二眼レフとして落ち着いた円熟スペックとされる II a 型・・・当機の状態として年代相応の使いなずみ、持ち回りによるスレは否めませんが、特に気になるアタリ・キズは無いように思いますが、年代なりのネバリ、グリスの乾きも気になります。
念のため、シャッター整備を検討中。
2015年 7月 2日 ただいま整備中 完成後カメラキッズホームページにて販売予定。
2015年 7月 3日 整備完了 ただいまカメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円
2015年 7月 5日 売り切れました いつもありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- 大成光機 ウェルミーワイド(2025.03.12)
- アース光学の ベビーローレンって見た事あります?(2025.03.06)
- ローライフレックス オリジナルを入手しました!(2025.02.18)
- フォクトレンダー ビトー BR(2025.02.10)
- OGIKON-35P って聞いたことある?(2025.01.26)