ツァイス スーパー セミ イコンタ III 531
ツァイス スーパー セミ イコンタ III 531
イコンタの登場までフォールディングカメラといえば、前蓋を開け、レンズを所定の位置まで
引き出し撮影となるのが主流の時代、イコンタは強力なスプリングの反発力により
ボタンひと押しで組みあがるのです。ピント調整も目測式の前玉回転式距離合わせを進化させ、械的にではなく光学的に伝達する
ドレーカイル(回転する光学楔)をツァイス・イコンとカール・ツァイスが開発、レンズを動かすと距離計が連動して動く距離計連動機をスーパーイコンタとして
1934年に6X9と 6X4.5を発売し、後継機へと展開してゆきます。
さて、初代の6X4.5のスーパーセミイコンタはシャッターレリーズがシャッター直接であったのを、ボディシャッターとした当機を我国ではIA
型と呼び、その後軍艦部をクロームメッキしたものをII
型と区別し、ペイント派と近代派に好みの分かれるところです。 どちらも捨てがたく・・・自分としても使い込まれたペイントに時代がついた貫禄としてカッ
コ良く見えたかと思うと、クロームメッキと黒革仕上げのコントラストが上品に見えたり・・・の間を行ったり来たり、人の眼って不思議です。
また商品サイクルも穏やかな時代、生産期間が
長く高価なスーパーイコンタは、レンズ・シャッターなどによるバリエーションはもちろん、シンクロ、レザーなど加工されたものもあり、そのアタリ変化もコレクターには楽しめるところなのでしょう
一見キレイにみえますが、レザー部に使いなずみ点在、エッジ部の小さなペイント落ちは否めません。 新品ではなく年月を経たクラシックカメラです、新品なみの
コンディション要求・精度要求される方はご容赦としますが、 実用可能なアンティークな機械とご理解いただける方にはオススメしたいです。
経年のネバリも気になります・・念のためシャッター整備、レンズクリーニングを検討しております。 ドレーカイルの距離計連動としたスーパーセミイコンタを手軽に楽しみたい・・・の方には、魅力的なのでは、と思います。
2015年 5月11日 ただいま整備検討中 もうしばらくお待ち下さい。
2015年 5月12日 整備/各部動作確認 完了、カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円
2015年 5月16日 売り切れました いつもありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- 大成光機 ウェルミーワイド(2025.03.12)
- アース光学の ベビーローレンって見た事あります?(2025.03.06)
- ローライフレックス オリジナルを入手しました!(2025.02.18)
- フォクトレンダー ビトー BR(2025.02.10)
- OGIKON-35P って聞いたことある?(2025.01.26)