« アドボケイト I 型 | トップページ | ヤマト パックスM2初期 ② »

サンダーソン 木製カメラ

5914_2
サンダーソン 木製カメラ

先日、NOVAのセンセとクラシックカメラの話がすすむ中で・・・「1900年前後はカメラといえばイギリスが中心として栄えた・・・趣味写真としてかなり高級で富裕層対象の機械が多く、家具・金属加工などさまざまな職人によって実用はもちろん、品と質と優雅さを兼ね備えたものだった」

その後、高価で手間のかかる木製に代わって板金組立による金属製が登場・・・1930年頃から時代はドイツへ移ります、 いまほどの金属処理技術は無くどうしても湿気に弱くサビなどのため寿命も短く、木製カメラは金属に比べると湿気に強く、いつしかトロピカル・・って呼ばれるようになっていったらしい。 

板金からダイキャスト、ペイントからメッキ技術と緻密な工作精度を国家規模で完成させ1940年からは1970年頃はカメラといえばドイツと言われた・・・と個人の切り口からの意見を話してもらった。

その後を低価格・自動・軽量化を目指した我が日本が引き継いだようで、便利ではあるのですが、英国→ドイツ→日本と移るにつれ品と質と優雅さは失われ、価格的にも大切にしなくなり、流行に流されっぱなし・・・これからどの国に移るのかチョッと気がかり。

正直・・・自分もAE/AF/モータードライブとカメラの自動化を求めてきたのですが、メーカーのエゴに振り回された気がしないでもない、便利なものを作るよりも、必要なものを作るほうが大切な気がする・・・今は そう思う。

話が脱線気味・・さて、実用ともかくアンティークで優雅な佇まいのイギリス・サンダーソン製木製カメラ、ダゴールレンズをエアー式のシャッターにマウントして載せています・・・どんな絵が出来るのでしょうか。

新品ではありません、使いなずみは否めず、念のためシャッターその他を整備中、もうしばらくお時間を頂きます。

2013年2月27日 ただいま整備中、完成後カメラキッズホームページにて販売予定。
2013年3月10日 整備完了、カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円。

2013年3月10日 売り切れました いつもありがとうございます。

|

« アドボケイト I 型 | トップページ | ヤマト パックスM2初期 ② »

新入荷品」カテゴリの記事