ベッサマチック
フォクトレンダー ベッサマチック
凝り性のフォクトレンダーの事、ファインダー内で追針式にて露出確認可能、巻き戻しノブ基部の露出調節ダイヤルを操作する事でレンズ側の絞りが回転し、深度スケールも連動して変化するのです、50年前にこの完成度・緻密さは・・・さすがの一言。
レンズシャッター一眼ですから、シャッターを切るとブラックアウトし巻上げる事で見えるようになります・・・・事実不便だと思うのですが、特に改める様子もなく後継機も同機構を踏襲していったのです。
今だから思うのかもしれませんが、便利ばかりが良いとは言えず、ブラックアウトであれば
巻上げていない事が分り、巻上げを忘れてシャッターチャンスを逸する事も無く、使う方が慣れればすむ事です・・・。 自分ごとで恐縮ですが、旅の宿でご主人が石油ストーブの点火にマッチで火をつけていたので、「自動点火があるのに・・」と尋ねると、「これはドイツ製の最新ストーブですが、自分でマッチをこすり火をつける、自分で確認するから事故が少ない、全自動だと機械のせいにするでしょう、これがドイツ流の安全に対する考え方なんでしょう・・」とニッと笑った。
さて、カメラの加工精度も高くシッカリした造りは、多くのファンが認めるところです。ある程度の使いにくさは、慣れていただくと、なるほどと納得できる飽きの来ない機械です。
6月17日:カメラキッズホームページにて販売中 XXXXX円
7月19日:売切れました、いつも ありがとうございます。
| 固定リンク
「新入荷品」カテゴリの記事
- 大成光機 ウェルミーワイド(2025.03.12)
- アース光学の ベビーローレンって見た事あります?(2025.03.06)
- ローライフレックス オリジナルを入手しました!(2025.02.18)
- フォクトレンダー ビトー BR(2025.02.10)
- OGIKON-35P って聞いたことある?(2025.01.26)